コメント
Re: 屁理屈の罠
kan さん
> ただ、へたれを自認するブログ主とその名付け親のお二人が意気投合されてるようなので、へたれについて部外者がこれ以上とやかく言うのは止めにします。
そうされたほうがよろしいと思います。あなたが一生懸命書かれたヘタレの分析も、結局あなたご自身の自己正当化にすぎませんよ。
> しかも、思い込みや決めつけが過ぎることをご自身は無自覚であるため、悪意無くそれを繰り返してるという点で、hin-bp さんの妄想癖は一層深刻な大問題と言えます。
あなたがわざわざ人のブログに来て批判を繰り返すというのも、私生活が相当ストレスフルでハケ口を求めてらっしゃるのかなと思います。それはそれで深刻な大問題でしょう。
ご自愛なさってください。
> ただ、へたれを自認するブログ主とその名付け親のお二人が意気投合されてるようなので、へたれについて部外者がこれ以上とやかく言うのは止めにします。
そうされたほうがよろしいと思います。あなたが一生懸命書かれたヘタレの分析も、結局あなたご自身の自己正当化にすぎませんよ。
> しかも、思い込みや決めつけが過ぎることをご自身は無自覚であるため、悪意無くそれを繰り返してるという点で、hin-bp さんの妄想癖は一層深刻な大問題と言えます。
あなたがわざわざ人のブログに来て批判を繰り返すというのも、私生活が相当ストレスフルでハケ口を求めてらっしゃるのかなと思います。それはそれで深刻な大問題でしょう。
ご自愛なさってください。
屁理屈の罠
へたれ → 情けない人物 → 弱者 って、「ペンギンは鳥である」「鳥なのだから飛べるはず」と言ってるだけですやん。笑
一見、へたれの定義についてやり取りしてるように見えますが錯覚です。へたれの定義に関する私利私欲さんへのコメント↓を見ればわかるとおり、自己弁護に論点がすり替わっているのです。
>そもそもヘタレの意味をちゃんとご存じですか?
wiki引用⇒
へたれ(ヘタレ)は、弱った物、臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語。意図した規格に合わない物・製品。
>弱ったもの、つまり弱者ですよ。悪用も何も、弱者が社会福祉を求める権利を主張するのは当然でしょう。
hin-bp さん → 弱ったもの → 弱者 と、なんともご都合主義な捏造です。
実際のwikiは、弱った物、つまり使い古されたソファやクッションなどがペタンコになったさまのことを指す俗語と書いている。
不都合な真実(弱者の2文字が無い)は思い込みや決めつけで見なかったことにする、いつものアレ(自己正当化)ですか、と聞いても...
>wiki以外ですか?
>へたれとは。意味や解説、類語。俗に、弱々しく気力にとぼしいさま。また、そのような人。
と、またもや「弱者の2文字」がないにも関わらず、頓珍漢な思い込み決めつけで、ドヤ顔の引用。
めくらなどの差別用語や放送禁止用語と違い、へたれ≠弱者といくら指摘しても理解しない。
ただ、へたれを自認するブログ主とその名付け親のお二人が意気投合されてるようなので、へたれについて部外者がこれ以上とやかく言うのは止めにします。
最後に、
>あなたこそ思い込みや決め付けが激しいように思えますけど?
ですが
今回の、へたれ → 弱者、∴税金を奪う権利を持つ に限らず、hin-bp さんは自己正当化をロジカルではなくエモーショナルな感じで繰り返すだけですね。
しかも、思い込みや決めつけが過ぎることをご自身は無自覚であるため、悪意無くそれを繰り返してるという点で、hin-bp さんの妄想癖は一層深刻な大問題と言えます。
一見、へたれの定義についてやり取りしてるように見えますが錯覚です。へたれの定義に関する私利私欲さんへのコメント↓を見ればわかるとおり、自己弁護に論点がすり替わっているのです。
>そもそもヘタレの意味をちゃんとご存じですか?
wiki引用⇒
へたれ(ヘタレ)は、弱った物、臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語。意図した規格に合わない物・製品。
>弱ったもの、つまり弱者ですよ。悪用も何も、弱者が社会福祉を求める権利を主張するのは当然でしょう。
hin-bp さん → 弱ったもの → 弱者 と、なんともご都合主義な捏造です。
実際のwikiは、弱った物、つまり使い古されたソファやクッションなどがペタンコになったさまのことを指す俗語と書いている。
不都合な真実(弱者の2文字が無い)は思い込みや決めつけで見なかったことにする、いつものアレ(自己正当化)ですか、と聞いても...
>wiki以外ですか?
>へたれとは。意味や解説、類語。俗に、弱々しく気力にとぼしいさま。また、そのような人。
と、またもや「弱者の2文字」がないにも関わらず、頓珍漢な思い込み決めつけで、ドヤ顔の引用。
めくらなどの差別用語や放送禁止用語と違い、へたれ≠弱者といくら指摘しても理解しない。
ただ、へたれを自認するブログ主とその名付け親のお二人が意気投合されてるようなので、へたれについて部外者がこれ以上とやかく言うのは止めにします。
最後に、
>あなたこそ思い込みや決め付けが激しいように思えますけど?
ですが
今回の、へたれ → 弱者、∴税金を奪う権利を持つ に限らず、hin-bp さんは自己正当化をロジカルではなくエモーショナルな感じで繰り返すだけですね。
しかも、思い込みや決めつけが過ぎることをご自身は無自覚であるため、悪意無くそれを繰り返してるという点で、hin-bp さんの妄想癖は一層深刻な大問題と言えます。
Re: タイトルなし
mushoku2006 さん
> へたれ=情けない人物
> という意味で私はこの言葉を使っています。
> 情けない人物、なのですから、
> どちらかと言えば、弱者、に含まれると思います。
ここまではへたれの意味、定義についてですね。私も同じように考えています。
> ただし、弱者であれば、全ての人が他者から助けてもらうべきだ、
> なんてことは考えていません。
> 弱者の中でもとりわけ厳しい状況におかれている人々、
> 病気や怪我などの理由で働いて所得を得ることが出来ず、
> 資産も保有していない人、
> そういう人たちだけが生活保護などを受ける資格があると考えています。
> ですから、単に「へたれ」であるだけでは、
> それには該当しないと考えています。
これは以前から無職さんがお考えの弱者救済に関する持論であって、へたれの定義とは関係のないお話ですね。
ここは私とは違う考えです。
> へたれ=情けない人物
> という意味で私はこの言葉を使っています。
> 情けない人物、なのですから、
> どちらかと言えば、弱者、に含まれると思います。
ここまではへたれの意味、定義についてですね。私も同じように考えています。
> ただし、弱者であれば、全ての人が他者から助けてもらうべきだ、
> なんてことは考えていません。
> 弱者の中でもとりわけ厳しい状況におかれている人々、
> 病気や怪我などの理由で働いて所得を得ることが出来ず、
> 資産も保有していない人、
> そういう人たちだけが生活保護などを受ける資格があると考えています。
> ですから、単に「へたれ」であるだけでは、
> それには該当しないと考えています。
これは以前から無職さんがお考えの弱者救済に関する持論であって、へたれの定義とは関係のないお話ですね。
ここは私とは違う考えです。
へたれ=情けない人物
という意味で私はこの言葉を使っています。
情けない人物、なのですから、
どちらかと言えば、弱者、に含まれると思います。
ただし、弱者であれば、全ての人が他者から助けてもらうべきだ、
なんてことは考えていません。
弱者の中でもとりわけ厳しい状況におかれている人々、
病気や怪我などの理由で働いて所得を得ることが出来ず、
資産も保有していない人、
そういう人たちだけが生活保護などを受ける資格があると考えています。
ですから、単に「へたれ」であるだけでは、
それには該当しないと考えています。
という意味で私はこの言葉を使っています。
情けない人物、なのですから、
どちらかと言えば、弱者、に含まれると思います。
ただし、弱者であれば、全ての人が他者から助けてもらうべきだ、
なんてことは考えていません。
弱者の中でもとりわけ厳しい状況におかれている人々、
病気や怪我などの理由で働いて所得を得ることが出来ず、
資産も保有していない人、
そういう人たちだけが生活保護などを受ける資格があると考えています。
ですから、単に「へたれ」であるだけでは、
それには該当しないと考えています。
Re: タイトルなし
kan さん
> ただ、何をモノ申しても結構ですが、他人(稲葉さんらの活動)に迷惑をかける可能性が大いにあると疑問を投げかけただけですよ。質問返しで水掛け論に逃げ込まれただけでしたけどね。
疑問を感じられるのはご自由ですよ。
> 筆者は誤読を避けるため濁点で「物」と「人物」の間を区切ってるのに、読解できませんかね。wiki以外の定義を調べないのも?です。ひょっとして不都合な真実は思い込みや決めつけで見なかったことにする、いつものアレ(自己正当化)ですか。
wiki以外ですか?
へたれとは。意味や解説、類語。俗に、弱々しく気力にとぼしいさま。また、そのような人。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/199062/m0u/
> 思い込みや決めつけも度が過ぎると、遠回りや無駄に苦労を背負込む羽目になり人生損しますよと何度書いても伝わらないようですね。
あなたこそ思い込みや決め付けが激しいように思えますけど?
> ただ、何をモノ申しても結構ですが、他人(稲葉さんらの活動)に迷惑をかける可能性が大いにあると疑問を投げかけただけですよ。質問返しで水掛け論に逃げ込まれただけでしたけどね。
疑問を感じられるのはご自由ですよ。
> 筆者は誤読を避けるため濁点で「物」と「人物」の間を区切ってるのに、読解できませんかね。wiki以外の定義を調べないのも?です。ひょっとして不都合な真実は思い込みや決めつけで見なかったことにする、いつものアレ(自己正当化)ですか。
wiki以外ですか?
へたれとは。意味や解説、類語。俗に、弱々しく気力にとぼしいさま。また、そのような人。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/199062/m0u/
> 思い込みや決めつけも度が過ぎると、遠回りや無駄に苦労を背負込む羽目になり人生損しますよと何度書いても伝わらないようですね。
あなたこそ思い込みや決め付けが激しいように思えますけど?
>当事者以外にはモノ申す資格が無いなんて気持ちがあるなら、冗談じゃないと言いたいですね。
hin-bp さんが自分のブログで何を書こうが自由ですし文句もないです。
思い込みや決めつけが過ぎますと書いたのも非難ではなく忠告です。
ただ、何をモノ申しても結構ですが、他人(稲葉さんらの活動)に迷惑をかける可能性が大いにあると疑問を投げかけただけですよ。質問返しで水掛け論に逃げ込まれただけでしたけどね。
あと、へたれの定義ですが、これはhin-bp さんの国語力の問題ですね。
>>へたれ(ヘタレ)は、弱った物、臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語。
筆者は誤読を避けるため濁点で「物」と「人物」の間を区切ってるのに、読解できませんかね。wiki以外の定義を調べないのも?です。ひょっとして不都合な真実は思い込みや決めつけで見なかったことにする、いつものアレ(自己正当化)ですか。
>wikiだって実際は多くの誤字脱字があります。
>私としては「もの」とひらいた書き方をし、物品・人間双方に当てはめるようにしておくのが適切だと思いますよ。
思い込みや決めつけも度が過ぎると、遠回りや無駄に苦労を背負込む羽目になり人生損しますよと何度書いても伝わらないようですね。
>wikiは誰でも修正できるから、あとで直しておきましょうかね
hin-bp さん=へたれの名付け親であるmushoku2006さんに確認してからにした方がいいと思いますよ。
hin-bp さんが自分のブログで何を書こうが自由ですし文句もないです。
思い込みや決めつけが過ぎますと書いたのも非難ではなく忠告です。
ただ、何をモノ申しても結構ですが、他人(稲葉さんらの活動)に迷惑をかける可能性が大いにあると疑問を投げかけただけですよ。質問返しで水掛け論に逃げ込まれただけでしたけどね。
あと、へたれの定義ですが、これはhin-bp さんの国語力の問題ですね。
>>へたれ(ヘタレ)は、弱った物、臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語。
筆者は誤読を避けるため濁点で「物」と「人物」の間を区切ってるのに、読解できませんかね。wiki以外の定義を調べないのも?です。ひょっとして不都合な真実は思い込みや決めつけで見なかったことにする、いつものアレ(自己正当化)ですか。
>wikiだって実際は多くの誤字脱字があります。
>私としては「もの」とひらいた書き方をし、物品・人間双方に当てはめるようにしておくのが適切だと思いますよ。
思い込みや決めつけも度が過ぎると、遠回りや無駄に苦労を背負込む羽目になり人生損しますよと何度書いても伝わらないようですね。
>wikiは誰でも修正できるから、あとで直しておきましょうかね
hin-bp さん=へたれの名付け親であるmushoku2006さんに確認してからにした方がいいと思いますよ。
Re: 噛み合わない訳が分かった。
kan さん
> hin-bp さん=弱者と信じる読者でhin-bp さんのことを批判してる人は少数派でしょう。
> なぜならhin-bp さんはまだ親の金で遊んで暮らせており当事者とは言えないからです。
自分は当事者候補生ぐらいの気持ちでいます。
当事者以外にはモノ申す資格が無いなんて気持ちがあるなら、冗談じゃないと言いたいですね。
> wikiの定義は弱った「物」であり、「者」でも「もの」でも無い。弱者という言葉が書かれていない裏にも全て理由があります。
> wikiはヘタレ≠弱者と明確に定義しているのですよ。
もの・モノ・者・物……これは私自身文章を入力する際にしばしば間違って入力してしまう言葉ですね。
wikiだって実際は多くの誤字脱字があります。
もちろん、このwikiを書いた人は明確な意図をもって「物」を使ったかもしれません。そこのところは当人に聞かない限りわからないのだけど、私としては「もの」とひらいた書き方をし、物品・人間双方に当てはめるようにしておくのが適切だと思いますよ。
wikiは誰でも修正できるから、あとで直しておきましょうかね。
> hin-bp さん=弱者と信じる読者でhin-bp さんのことを批判してる人は少数派でしょう。
> なぜならhin-bp さんはまだ親の金で遊んで暮らせており当事者とは言えないからです。
自分は当事者候補生ぐらいの気持ちでいます。
当事者以外にはモノ申す資格が無いなんて気持ちがあるなら、冗談じゃないと言いたいですね。
> wikiの定義は弱った「物」であり、「者」でも「もの」でも無い。弱者という言葉が書かれていない裏にも全て理由があります。
> wikiはヘタレ≠弱者と明確に定義しているのですよ。
もの・モノ・者・物……これは私自身文章を入力する際にしばしば間違って入力してしまう言葉ですね。
wikiだって実際は多くの誤字脱字があります。
もちろん、このwikiを書いた人は明確な意図をもって「物」を使ったかもしれません。そこのところは当人に聞かない限りわからないのだけど、私としては「もの」とひらいた書き方をし、物品・人間双方に当てはめるようにしておくのが適切だと思いますよ。
wikiは誰でも修正できるから、あとで直しておきましょうかね。
噛み合わない訳が分かった。
hin-bp さんは自分=弱者=当事者を前提にこの反論記事を書いてますが、
>「おまえが権利権利と声を上げるほどに一般人は反感を抱く。逆効果だ」
と、批判するhin-bp さん≠弱者が前提の読者には答えになってていないということです。
hin-bp さん=弱者と信じる読者でhin-bp さんのことを批判してる人は少数派でしょう。
なぜならhin-bp さんはまだ親の金で遊んで暮らせており当事者とは言えないからです。
自分に都合が悪いことに対してはヤブ医者認定で否定したり、ツイッターでは感心するほどポジティブなところなど、hin-bp さんは思い込みや決めつけが過ぎます。
↓下の方のコメントにあるへたれの定義についての解釈もそうです。
>>へたれ(ヘタレ)は、弱った物、臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語。意図した規格に合わない物・製品。
と、wikiを引用しながら
>弱ったもの、つまり弱者ですよ。
とポジティブ・シンキングしてますよね。
wikiの定義は弱った「物」であり、「者」でも「もの」でも無い。弱者という言葉が書かれていない裏にも全て理由があります。
wikiはヘタレ≠弱者と明確に定義しているのですよ。
>「おまえが権利権利と声を上げるほどに一般人は反感を抱く。逆効果だ」
と、批判するhin-bp さん≠弱者が前提の読者には答えになってていないということです。
hin-bp さん=弱者と信じる読者でhin-bp さんのことを批判してる人は少数派でしょう。
なぜならhin-bp さんはまだ親の金で遊んで暮らせており当事者とは言えないからです。
自分に都合が悪いことに対してはヤブ医者認定で否定したり、ツイッターでは感心するほどポジティブなところなど、hin-bp さんは思い込みや決めつけが過ぎます。
↓下の方のコメントにあるへたれの定義についての解釈もそうです。
>>へたれ(ヘタレ)は、弱った物、臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語。意図した規格に合わない物・製品。
と、wikiを引用しながら
>弱ったもの、つまり弱者ですよ。
とポジティブ・シンキングしてますよね。
wikiの定義は弱った「物」であり、「者」でも「もの」でも無い。弱者という言葉が書かれていない裏にも全て理由があります。
wikiはヘタレ≠弱者と明確に定義しているのですよ。
Re: 批判されると「自分、弱者ですから」と開き直る
kan さん
> 自立したくても出来ない弱者の貧困問題に取り組む稲葉さんらの活動を「働く気のないニートが利用するのは迷惑だし逆効果では?」という疑問にこの記事は何も答えていない。
ですから、そう思うなら(言い方は悪いけど)言質を取ってきてください。稲葉さん大西さんなりが「お前の存在が、主張が迷惑なのだ」と公式に表明するのかどうかが肝心です。
私自身は、会社員時代に各種の社会活動や勉強会に参加し(もやいが関係するものも含みます)学んだ結果、そういう態度は取らないと考えてます。
「迷惑だし逆効果では?」というのはkanさんや私利私欲さんの個人的な考えにすぎないと私は思います。
内心は分かりませんよ。生活保護受給者やホームレスの救済活動をしてると、どうしても彼らの無能力ぶりややる気の無さにイラつく感情を持つのはどうしようもないことです。「感情」ですからね。そういう感情すら抱かない人間だけが活動しろというのは、無理な話ですから。
個人的にその内心には、興味があります。迷惑だと思われる可能性も大いにあると思う。だけどこれを迷惑だと思うようでは、今後進展する一方の機械化効率化による失業の増大にはついていけないよと言いたいと思いますね。
> コメントのやり取りもhin-bp さんの「働かないことも選択として許容する社会」という主張は「誰でも」では無く「弱者限定」の話しに変節している。
今の生活保護は、残念ながら「誰でも」もらえるものではない。相当厳しい条件を(マイナスの意味で)満たさなければもらえない。これは制度上明確な現実です。これを「誰でも」に進めるべきだと私は思っているけど、その場合はBIなどへの制度変更が必要不可欠でしょう。
そういう社会論・一般論と、私という個人が働くと死ぬたくなるという問題を抱える弱者で、現行制度における生活保護を受給する可能性があるというのは別の話だし、双方を同時に主張したところで、なんら矛盾が生じる話でもありません。
自分のサバイバルを考えるのは、生きてる以上当たり前の話です。
> ツイッター無視された件についてhin-bp さんの考えはストーカーに近いと思いますよw
> 反応が無いことをポジティブにとらえる人って、
> hin-bp さんが告白したケースを想像すればわかると思いますが...。
ストーカーも何も、それなりに名の知られてる方が大量に寄せられるリプライ全てに返信してる例など殆ど無いし、時間も足りないでしょう。
これはブログのコメント返しにしても同じで、当ブログ程度のコメント数でも全部返さないブログがある世の中で、一度なにかを発言したら数百も反応が返ってくる人から返ってこないなんてのは、ストーカー云々以前に当たり前のことです。
これをわざわざストーカー呼ばわりするあなたのほうにこそ、論理の飛躍というか問題があるように感じられてなりません。
> 自立したくても出来ない弱者の貧困問題に取り組む稲葉さんらの活動を「働く気のないニートが利用するのは迷惑だし逆効果では?」という疑問にこの記事は何も答えていない。
ですから、そう思うなら(言い方は悪いけど)言質を取ってきてください。稲葉さん大西さんなりが「お前の存在が、主張が迷惑なのだ」と公式に表明するのかどうかが肝心です。
私自身は、会社員時代に各種の社会活動や勉強会に参加し(もやいが関係するものも含みます)学んだ結果、そういう態度は取らないと考えてます。
「迷惑だし逆効果では?」というのはkanさんや私利私欲さんの個人的な考えにすぎないと私は思います。
内心は分かりませんよ。生活保護受給者やホームレスの救済活動をしてると、どうしても彼らの無能力ぶりややる気の無さにイラつく感情を持つのはどうしようもないことです。「感情」ですからね。そういう感情すら抱かない人間だけが活動しろというのは、無理な話ですから。
個人的にその内心には、興味があります。迷惑だと思われる可能性も大いにあると思う。だけどこれを迷惑だと思うようでは、今後進展する一方の機械化効率化による失業の増大にはついていけないよと言いたいと思いますね。
> コメントのやり取りもhin-bp さんの「働かないことも選択として許容する社会」という主張は「誰でも」では無く「弱者限定」の話しに変節している。
今の生活保護は、残念ながら「誰でも」もらえるものではない。相当厳しい条件を(マイナスの意味で)満たさなければもらえない。これは制度上明確な現実です。これを「誰でも」に進めるべきだと私は思っているけど、その場合はBIなどへの制度変更が必要不可欠でしょう。
そういう社会論・一般論と、私という個人が働くと死ぬたくなるという問題を抱える弱者で、現行制度における生活保護を受給する可能性があるというのは別の話だし、双方を同時に主張したところで、なんら矛盾が生じる話でもありません。
自分のサバイバルを考えるのは、生きてる以上当たり前の話です。
> ツイッター無視された件についてhin-bp さんの考えはストーカーに近いと思いますよw
> 反応が無いことをポジティブにとらえる人って、
> hin-bp さんが告白したケースを想像すればわかると思いますが...。
ストーカーも何も、それなりに名の知られてる方が大量に寄せられるリプライ全てに返信してる例など殆ど無いし、時間も足りないでしょう。
これはブログのコメント返しにしても同じで、当ブログ程度のコメント数でも全部返さないブログがある世の中で、一度なにかを発言したら数百も反応が返ってくる人から返ってこないなんてのは、ストーカー云々以前に当たり前のことです。
これをわざわざストーカー呼ばわりするあなたのほうにこそ、論理の飛躍というか問題があるように感じられてなりません。
批判されると「自分、弱者ですから」と開き直る
hin-bp さんの主張は、
>>私はいわゆる左翼系の主張「皆が働ける事こそが幸せだ」よりもさらに一歩踏み込んで「働かないことも選択肢として許容する社会こそが本当の意味で皆を幸せにする」という主張をしてる
なのに、批判があると「ワタシ弱者ですから」と安全地帯に逃げ込んでドヤ顔するのは見苦しいというのが弱者成りすましの理由です。
(医師の診断も1回否定された事実しかないですし)
自立したくても出来ない弱者の貧困問題に取り組む稲葉さんらの活動を「働く気のないニートが利用するのは迷惑だし逆効果では?」という疑問にこの記事は何も答えていない。
コメントのやり取りもhin-bp さんの「働かないことも選択として許容する社会」という主張は「誰でも」では無く「弱者限定」の話しに変節している。
あと、
ツイッター無視された件についてhin-bp さんの考えはストーカーに近いと思いますよw
反応が無いことをポジティブにとらえる人って、
hin-bp さんが告白したケースを想像すればわかると思いますが...。
>>私はいわゆる左翼系の主張「皆が働ける事こそが幸せだ」よりもさらに一歩踏み込んで「働かないことも選択肢として許容する社会こそが本当の意味で皆を幸せにする」という主張をしてる
なのに、批判があると「ワタシ弱者ですから」と安全地帯に逃げ込んでドヤ顔するのは見苦しいというのが弱者成りすましの理由です。
(医師の診断も1回否定された事実しかないですし)
自立したくても出来ない弱者の貧困問題に取り組む稲葉さんらの活動を「働く気のないニートが利用するのは迷惑だし逆効果では?」という疑問にこの記事は何も答えていない。
コメントのやり取りもhin-bp さんの「働かないことも選択として許容する社会」という主張は「誰でも」では無く「弱者限定」の話しに変節している。
あと、
ツイッター無視された件についてhin-bp さんの考えはストーカーに近いと思いますよw
反応が無いことをポジティブにとらえる人って、
hin-bp さんが告白したケースを想像すればわかると思いますが...。
Re: タイトルなし
mushoku2006 さん
> 人間って面白いね。
そう思います。
> 人間って面白いね。
そう思います。
Re: タイトルなし
私利私欲 さん
> で、コメントの意味は
> 「稲葉さんらの活動(意見)をヘタレが悪用(引用)するな」に対し、稲葉さんの意見を引用して主張されても話しが平行線のままでしょ?
> つまり働く気のないヘタレが、なぜ稲葉さんらの貧困問題解決活動に私利私欲で乗っかっても邪魔にならないと思うのか根拠は何なのかを書くべき。
そもそもヘタレの意味をちゃんとご存じですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B8%E3%81%9F%E3%82%8C
>へたれ(ヘタレ)は、弱った物、臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語。意図した規格に合わない物・製品。
弱ったもの、つまり弱者ですよ。悪用も何も、弱者が社会福祉を求める権利を主張するのは当然でしょう。
言い換えるなら、弱者たるヘタレがその枠から排除され利用できないなら、何のための社会福祉かと問いたくなります。
> 迷惑にならないと思う人の根拠が思いつかないのですよ。
弱った人が役所の窓口に来たら窓口業務の迷惑だと言ってるようなものです。勘違い甚だしい。
> で、コメントの意味は
> 「稲葉さんらの活動(意見)をヘタレが悪用(引用)するな」に対し、稲葉さんの意見を引用して主張されても話しが平行線のままでしょ?
> つまり働く気のないヘタレが、なぜ稲葉さんらの貧困問題解決活動に私利私欲で乗っかっても邪魔にならないと思うのか根拠は何なのかを書くべき。
そもそもヘタレの意味をちゃんとご存じですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B8%E3%81%9F%E3%82%8C
>へたれ(ヘタレ)は、弱った物、臆病な様子や情けない性格をした人物を指す俗語。意図した規格に合わない物・製品。
弱ったもの、つまり弱者ですよ。悪用も何も、弱者が社会福祉を求める権利を主張するのは当然でしょう。
言い換えるなら、弱者たるヘタレがその枠から排除され利用できないなら、何のための社会福祉かと問いたくなります。
> 迷惑にならないと思う人の根拠が思いつかないのですよ。
弱った人が役所の窓口に来たら窓口業務の迷惑だと言ってるようなものです。勘違い甚だしい。
>>ツイッターの有名人に話しかけても無視されるなんて普通のコトですから
>>気にしてません。
>>忙しい方々ですからね。
感心するくらいポジティブ・シンキングだなあ・・・・・・・。
それでいて、働くと死にたくなるんだから、
人間って面白いね。
♪ ( ̄▽+ ̄*) ♪
>>気にしてません。
>>忙しい方々ですからね。
感心するくらいポジティブ・シンキングだなあ・・・・・・・。
それでいて、働くと死にたくなるんだから、
人間って面白いね。
♪ ( ̄▽+ ̄*) ♪
意味不明に対しての補足
・「おまえが権利権利と声を上げるほどに一般人は反感を抱く。逆効果だ」
これは、ご自身が書いた記事冒頭の一節です。
・働く気のないヘタレが私利私欲で弱者の貧困問題を利用するなという意見
ここは、その表現を換えただけ。
で、コメントの意味は
「稲葉さんらの活動(意見)をヘタレが悪用(引用)するな」に対し、稲葉さんの意見を引用して主張されても話しが平行線のままでしょ?
つまり働く気のないヘタレが、なぜ稲葉さんらの貧困問題解決活動に私利私欲で乗っかっても邪魔にならないと思うのか根拠は何なのかを書くべき。
迷惑にならないと思う人の根拠が思いつかないのですよ。
・「おまえが権利権利と声を上げるほどに一般人は反感を抱く。逆効果だ」
これは、ご自身が書いた記事冒頭の一節です。
・働く気のないヘタレが私利私欲で弱者の貧困問題を利用するなという意見
ここは、その表現を換えただけ。
で、コメントの意味は
「稲葉さんらの活動(意見)をヘタレが悪用(引用)するな」に対し、稲葉さんの意見を引用して主張されても話しが平行線のままでしょ?
つまり働く気のないヘタレが、なぜ稲葉さんらの貧困問題解決活動に私利私欲で乗っかっても邪魔にならないと思うのか根拠は何なのかを書くべき。
迷惑にならないと思う人の根拠が思いつかないのですよ。
Re: 気にしてるかどうかなど聞いていない。
私利私欲 さん
> 「おまえが権利権利と声を上げるほどに一般人は反感を抱く。逆効果だ」
そう思う人がいるのはわかりますよ。そう思う、考えるのは個人の自由ですからね。
で、それがなにか?
そう思う人が一人でもいるなら、私は間違ってるとでも?
> 働く気のないヘタレが私利私欲で弱者の貧困問題を利用するなという意見に対する反論なのに、無視(否定/肯定は不明)されてる当の貧困問題に全力で取り組んでこられた第一人者の意見を引用し反論記事とするのは筋悪。
全く意味不明。何かの活動で有名な人間の発言や思想、行動が、もろもろの言動に引用されたり参考されたりするのはごくごく当たり前のことです。
その前提として本人の許可が必要なんて話も聞いたことがない。そんなものを筋悪と言うこと自体、筋悪です。
> 反論になって無いという見解についてどうか?と聞いています。
そう言われても「ああそうですか。あなたがそう思ってるだけのことですね」としか返せませんね、
これ以上言いたいことがあるなら、それこそ「当の貧困問題に全力で取り組んでこられた第一人者」の皆さんに、私のような人間は貧困問題解決の障害である、邪魔だという言質でも取ってこられてはいかがですか?
> 「おまえが権利権利と声を上げるほどに一般人は反感を抱く。逆効果だ」
そう思う人がいるのはわかりますよ。そう思う、考えるのは個人の自由ですからね。
で、それがなにか?
そう思う人が一人でもいるなら、私は間違ってるとでも?
> 働く気のないヘタレが私利私欲で弱者の貧困問題を利用するなという意見に対する反論なのに、無視(否定/肯定は不明)されてる当の貧困問題に全力で取り組んでこられた第一人者の意見を引用し反論記事とするのは筋悪。
全く意味不明。何かの活動で有名な人間の発言や思想、行動が、もろもろの言動に引用されたり参考されたりするのはごくごく当たり前のことです。
その前提として本人の許可が必要なんて話も聞いたことがない。そんなものを筋悪と言うこと自体、筋悪です。
> 反論になって無いという見解についてどうか?と聞いています。
そう言われても「ああそうですか。あなたがそう思ってるだけのことですね」としか返せませんね、
これ以上言いたいことがあるなら、それこそ「当の貧困問題に全力で取り組んでこられた第一人者」の皆さんに、私のような人間は貧困問題解決の障害である、邪魔だという言質でも取ってこられてはいかがですか?
気にしてるかどうかなど聞いていない。
「おまえが権利権利と声を上げるほどに一般人は反感を抱く。逆効果だ」
働く気のないヘタレが私利私欲で弱者の貧困問題を利用するなという意見に対する反論なのに、無視(否定/肯定は不明)されてる当の貧困問題に全力で取り組んでこられた第一人者の意見を引用し反論記事とするのは筋悪。
反論になって無いという見解についてどうか?と聞いています。
働く気のないヘタレが私利私欲で弱者の貧困問題を利用するなという意見に対する反論なのに、無視(否定/肯定は不明)されてる当の貧困問題に全力で取り組んでこられた第一人者の意見を引用し反論記事とするのは筋悪。
反論になって無いという見解についてどうか?と聞いています。
Re: タイトルなし
私利私欲 さん
mushoku2006 さん
ツイッターの有名人に話しかけても無視されるなんて普通のコトですから、気にしてません。
忙しい方々ですからね。
mushoku2006 さん
ツイッターの有名人に話しかけても無視されるなんて普通のコトですから、気にしてません。
忙しい方々ですからね。
>>ツイッターで何度か問いかけてみましたが、
>>お返事はもらえませんでしたね。
自分たちと一緒にされちゃ困る、
こんなのがいては、自分たちの活動の障害になる、
そう思いながら、
しかし、本音をそのまま言うと、
活動に差し障りが出るかもしれないから、
無視しておく「だけ」にしている、
そんな解釈が普通の気がするけど。
>>お返事はもらえませんでしたね。
自分たちと一緒にされちゃ困る、
こんなのがいては、自分たちの活動の障害になる、
そう思いながら、
しかし、本音をそのまま言うと、
活動に差し障りが出るかもしれないから、
無視しておく「だけ」にしている、
そんな解釈が普通の気がするけど。
>ツイッターで何度か問いかけてみましたが、お返事はもらえませんでしたね。
という現実から、
働く気のないヘタレが私利私欲で権利を主張するのに、弱者の貧困問題に取り組むもやいの稲葉さんや藤田さんらを利用するのは無理筋だ、という見解についてはどうですか?
という現実から、
働く気のないヘタレが私利私欲で権利を主張するのに、弱者の貧困問題に取り組むもやいの稲葉さんや藤田さんらを利用するのは無理筋だ、という見解についてはどうですか?
Re: タイトルなし
私利私欲 さん
> 「ただのヘタレです」と、診断され続けるだけですけどね。
これはあなたの見解であって、別にあなたが個人的にどういう意見を持たれようが、私にはどうでもいいことです。
> 「ただのヘタレです」と、診断され続けるだけですけどね。
これはあなたの見解であって、別にあなたが個人的にどういう意見を持たれようが、私にはどうでもいいことです。
自業自得という点で、弱者とヘタレは違うんですよ。
>働いたら死にたくなるような精神力しか無い人間は弱者だと思いますけどね。
「思います」と根拠無き主観で自分は弱者だ!と不毛なオウム返しをするのはもう止めたらどうですか?
どうしても主張したいのであれば《生活保護・精神障害による障害者年金受給の「界隈」において、簡単に診断書を出してくれる医師》を早く探したらどうですか。
「ただのヘタレです」と、診断され続けるだけですけどね。
>働いたら死にたくなるような精神力しか無い人間は弱者だと思いますけどね。
「思います」と根拠無き主観で自分は弱者だ!と不毛なオウム返しをするのはもう止めたらどうですか?
どうしても主張したいのであれば《生活保護・精神障害による障害者年金受給の「界隈」において、簡単に診断書を出してくれる医師》を早く探したらどうですか。
「ただのヘタレです」と、診断され続けるだけですけどね。
Re: ヘタレは正々堂々と権利を主張すれば良いと思う
私利私欲 さん
> それとも高齢ニートの自分は弱者だと思ってるんですか?
働いたら死にたくなるような精神力しか無い人間は弱者だと思いますけどね。
> それとも高齢ニートの自分は弱者だと思ってるんですか?
働いたら死にたくなるような精神力しか無い人間は弱者だと思いますけどね。
主は、『自己愛性パーソナル障害』
かもしれませんな~www
・・・・定義・・・・・
自己愛性パーソナリティ障害の患者は、自己の重要性について、空想、実生活を問わず、尊大な感情を有しています。患者は過度の賞賛を必要とし、共感性を欠き、慢性的で激しい羨望を持つことが多いです。
批判や敗北に上手く対応できず、憤怒または抑うつをきたします。自尊心と対人関係の脆弱さが明らかです。患者の行動の結果、対人関係の困難、職業上の困難、拒絶、喪失が生ずることが多いです。
かもしれませんな~www
・・・・定義・・・・・
自己愛性パーソナリティ障害の患者は、自己の重要性について、空想、実生活を問わず、尊大な感情を有しています。患者は過度の賞賛を必要とし、共感性を欠き、慢性的で激しい羨望を持つことが多いです。
批判や敗北に上手く対応できず、憤怒または抑うつをきたします。自尊心と対人関係の脆弱さが明らかです。患者の行動の結果、対人関係の困難、職業上の困難、拒絶、喪失が生ずることが多いです。
ヘタレは正々堂々と権利を主張すれば良いと思う
でも、
自業自得なヘタレのくせに「まわりまわってあげる側の権利や社会全体を底上げすることにつながるのだ」とか しらじらしい自己弁護(言い訳)をするのは反対。
私利私欲で税金を奪おうとしてるだけのヘタレが自己正当化のために貧困問題(弱者)を利用するのは真面目に努力してる人たちに迷惑なだけですよ。
それとも高齢ニートの自分は弱者だと思ってるんですか?
自業自得なヘタレのくせに「まわりまわってあげる側の権利や社会全体を底上げすることにつながるのだ」とか しらじらしい自己弁護(言い訳)をするのは反対。
私利私欲で税金を奪おうとしてるだけのヘタレが自己正当化のために貧困問題(弱者)を利用するのは真面目に努力してる人たちに迷惑なだけですよ。
それとも高齢ニートの自分は弱者だと思ってるんですか?
大丈夫ですよ。彼の様な人は極めて特殊かつ少数の存在で、無視しても構わない程度かと。
全ての生物は種の保存を優先しますから、それを脅かすものは、自然と淘汰されるでしょうし。
適者生存の法則。人間が自ら創り出した社会で生存するためには、
1)経済力、2)生活能力、3)人間的魅力、最低限どれか一つが必要だと思います。
それが無い人間は、実質的に淘汰あるいは隔離されます。法律的にとかではなくて、自然と社会的に無視される形でですが。
このブログにも書かれてますね。
「ツイッターで何度か問いかけてみましたが、お返事はもらえませんでしたね。」
自らを、日本人を信じましょう。ほんの一部の腐った果実が、全てを腐らせる事はありません。
もうすぐ母の日です。かなり稼げたので、母親にプレゼントを買います。残りは海外旅行と姉ちゃんの土産と貯金。人生は楽しい。ブログ主も、前向きにならば、いくらでも楽しめるのに・・・
全ての生物は種の保存を優先しますから、それを脅かすものは、自然と淘汰されるでしょうし。
適者生存の法則。人間が自ら創り出した社会で生存するためには、
1)経済力、2)生活能力、3)人間的魅力、最低限どれか一つが必要だと思います。
それが無い人間は、実質的に淘汰あるいは隔離されます。法律的にとかではなくて、自然と社会的に無視される形でですが。
このブログにも書かれてますね。
「ツイッターで何度か問いかけてみましたが、お返事はもらえませんでしたね。」
自らを、日本人を信じましょう。ほんの一部の腐った果実が、全てを腐らせる事はありません。
もうすぐ母の日です。かなり稼げたので、母親にプレゼントを買います。残りは海外旅行と姉ちゃんの土産と貯金。人生は楽しい。ブログ主も、前向きにならば、いくらでも楽しめるのに・・・
全員おまえみたいになれば、日本は滅ぶわ。
Re: タイトルなし
Moscow76 さん
> 藤田さんの言葉には、 「貧困者を保護した後に自立を促す」 という文言が入っているようだけど?
> 受給の「過去」は問わないけど、「未来」は問う可能性あるよね。
> つまり自立をそもそも考えるつもりがない人と、いずれは自立するつもりの人を同じに扱うべきだと藤田さんやモヤイが思っていると断言はできないな。
かといって彼らが「働く気のない人間は切り捨てて良い」と言うわけがないと思いませんか?
おそらく彼らは、人間は仕事があるのが最高の状態なのだという確信(信仰と言ってもいい)の元、「そこまで働くことに絶望的になってることがかわいそうなことなのだ。あくまでも自立を『促して』いこう」と言うだろうと推測します。強制しようとは言わないでしょう。
> つか、聞いてくればいいんじゃないの直接。
> ここはとても大事なことなんだろうしこのブログにとって。
ツイッターで何度か問いかけてみましたが、お返事はもらえませんでしたね。それなりのお返事をいただけたのは、イケダハヤトさんだけというのが現状です。
電話なり事務所なりにおしかけるのは、なんか違うと思いますし。
> 藤田さんの言葉には、 「貧困者を保護した後に自立を促す」 という文言が入っているようだけど?
> 受給の「過去」は問わないけど、「未来」は問う可能性あるよね。
> つまり自立をそもそも考えるつもりがない人と、いずれは自立するつもりの人を同じに扱うべきだと藤田さんやモヤイが思っていると断言はできないな。
かといって彼らが「働く気のない人間は切り捨てて良い」と言うわけがないと思いませんか?
おそらく彼らは、人間は仕事があるのが最高の状態なのだという確信(信仰と言ってもいい)の元、「そこまで働くことに絶望的になってることがかわいそうなことなのだ。あくまでも自立を『促して』いこう」と言うだろうと推測します。強制しようとは言わないでしょう。
> つか、聞いてくればいいんじゃないの直接。
> ここはとても大事なことなんだろうしこのブログにとって。
ツイッターで何度か問いかけてみましたが、お返事はもらえませんでしたね。それなりのお返事をいただけたのは、イケダハヤトさんだけというのが現状です。
電話なり事務所なりにおしかけるのは、なんか違うと思いますし。
>そう、「誰でも」。そこに過去の経緯や受給に至る過程などは問われない。である以上、(この記事を書いた藤田さんはもやいのかたではないけれど)条件さえ揃えば権利を行使せよという私の主張となんら変わらないことになります。
うーん。どうかな?
藤田さんの言葉には、 「貧困者を保護した後に自立を促す」 という文言が入っているようだけど?
受給の「過去」は問わないけど、「未来」は問う可能性あるよね。
つまり自立をそもそも考えるつもりがない人と、いずれは自立するつもりの人を同じに扱うべきだと藤田さんやモヤイが思っていると断言はできないな。
つか、聞いてくればいいんじゃないの直接。
ここはとても大事なことなんだろうしこのブログにとって。
うーん。どうかな?
藤田さんの言葉には、 「貧困者を保護した後に自立を促す」 という文言が入っているようだけど?
受給の「過去」は問わないけど、「未来」は問う可能性あるよね。
つまり自立をそもそも考えるつもりがない人と、いずれは自立するつもりの人を同じに扱うべきだと藤田さんやモヤイが思っていると断言はできないな。
つか、聞いてくればいいんじゃないの直接。
ここはとても大事なことなんだろうしこのブログにとって。
Re: 反感の理由
一読者 さん
> お願いをする、というのを上下関係が存在するから、と否定するなら、人間関係は絶対に築けないと思うのですが。
そうですねぇ……今の世論というのは、福祉を利用する人間に対し卑屈になれと声高に主張するのが、あまりにも一般的になっていると感じます。そんな世相の中では、あえて当ブログのように(言ってしまえば)極端な意見を主張する人間がいてもいいのではないかという考えもあります。
また、私はいわゆる左翼系の主張「皆が働ける事こそが幸せだ」よりもさらに一歩踏み込んで「働かないことも選択肢として許容する社会こそが本当の意味で皆を幸せにする」という主張をしてるわけで、その点で過激に思われてしまうのは、仕方がないのかなとも思います。
ここまでの主張をしてるブログはそうそう無いでしょうから。
> お願いをする、というのを上下関係が存在するから、と否定するなら、人間関係は絶対に築けないと思うのですが。
そうですねぇ……今の世論というのは、福祉を利用する人間に対し卑屈になれと声高に主張するのが、あまりにも一般的になっていると感じます。そんな世相の中では、あえて当ブログのように(言ってしまえば)極端な意見を主張する人間がいてもいいのではないかという考えもあります。
また、私はいわゆる左翼系の主張「皆が働ける事こそが幸せだ」よりもさらに一歩踏み込んで「働かないことも選択肢として許容する社会こそが本当の意味で皆を幸せにする」という主張をしてるわけで、その点で過激に思われてしまうのは、仕方がないのかなとも思います。
ここまでの主張をしてるブログはそうそう無いでしょうから。
Re: タイトルなし
Moscow76 さん
> ブログ主の主張って
>
> 誰もが、仕事がしたくなくなったら好きな時にその仕事を辞めて、
> 生活保護をもらって生活し、
> 文化的に最低限度の生活(東京なら月に13万以上給付)
> をおくる権利がある
>
> って言ってるわけでしょ。
> これって湯浅・稲葉の意見とはちょっとというか、かなり主旨が違うと思うな。
もちろんそういう意図もありますけど、それよりも何よりも、生活保護は条件さえ揃えば誰でも受給できる権利だということのほうが重要ですよ。この点でもやいの皆さんと主張は一致してるはずです。
というか、権利の行使において、目に見える条件以外のこと、たとえば内心や過去の経緯をあれこれ取りざたすこと自体が、間違ってます。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujitatakanori/20150126-00042559/
>結局、生活保護における「欠格条項」は完全廃止され、現行生活保護法が1950年に誕生する。
>アルコール依存症、ギャンブル依存症などに罹患し、財産を使い果たしてしまった人も保護をする。
暴力的で家族から見放された場合も保護をする。
>とにかく、貧困事由を問わず、困っていたら保護をしたのちに、自立支援をおこない、自立を助長して行くというものだ。
>いわゆる無差別平等の原理で保護を行うというものである。
>現生活保護法の根幹理念のひとつといってもいいだろう。
>なぜこの理念が重要なのかといえば、誰でも生活に困窮した場合に、保護の請求ができる権利を確立したということ。
>要するに、誰でも困ることがあり、その際は権利があるのだから、保護を請求することができることを明確化した。
>『誰でも』ということがとても重要だ。
そう、「誰でも」。そこに過去の経緯や受給に至る過程などは問われない。である以上、(この記事を書いた藤田さんはもやいのかたではないけれど)条件さえ揃えば権利を行使せよという私の主張となんら変わらないことになります。
> ブログ主が権利を主張すればするほど、モヤイみたいな団体が巻き添え喰らって反発受けるって思われてるのかもね。まぁ権利の主張は、、まさに権利の主張なんだからやるべきだと思うけど。
前にも書いたことだけど、一度私のような主張を本心ではどう思うのか、もやいの稲葉さんや藤田さんらに聞いてみたい気もしますね。
> ブログ主の主張って
>
> 誰もが、仕事がしたくなくなったら好きな時にその仕事を辞めて、
> 生活保護をもらって生活し、
> 文化的に最低限度の生活(東京なら月に13万以上給付)
> をおくる権利がある
>
> って言ってるわけでしょ。
> これって湯浅・稲葉の意見とはちょっとというか、かなり主旨が違うと思うな。
もちろんそういう意図もありますけど、それよりも何よりも、生活保護は条件さえ揃えば誰でも受給できる権利だということのほうが重要ですよ。この点でもやいの皆さんと主張は一致してるはずです。
というか、権利の行使において、目に見える条件以外のこと、たとえば内心や過去の経緯をあれこれ取りざたすこと自体が、間違ってます。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fujitatakanori/20150126-00042559/
>結局、生活保護における「欠格条項」は完全廃止され、現行生活保護法が1950年に誕生する。
>アルコール依存症、ギャンブル依存症などに罹患し、財産を使い果たしてしまった人も保護をする。
暴力的で家族から見放された場合も保護をする。
>とにかく、貧困事由を問わず、困っていたら保護をしたのちに、自立支援をおこない、自立を助長して行くというものだ。
>いわゆる無差別平等の原理で保護を行うというものである。
>現生活保護法の根幹理念のひとつといってもいいだろう。
>なぜこの理念が重要なのかといえば、誰でも生活に困窮した場合に、保護の請求ができる権利を確立したということ。
>要するに、誰でも困ることがあり、その際は権利があるのだから、保護を請求することができることを明確化した。
>『誰でも』ということがとても重要だ。
そう、「誰でも」。そこに過去の経緯や受給に至る過程などは問われない。である以上、(この記事を書いた藤田さんはもやいのかたではないけれど)条件さえ揃えば権利を行使せよという私の主張となんら変わらないことになります。
> ブログ主が権利を主張すればするほど、モヤイみたいな団体が巻き添え喰らって反発受けるって思われてるのかもね。まぁ権利の主張は、、まさに権利の主張なんだからやるべきだと思うけど。
前にも書いたことだけど、一度私のような主張を本心ではどう思うのか、もやいの稲葉さんや藤田さんらに聞いてみたい気もしますね。
Re: 批判されるのは弱者なりすましだからでは?
kan さん
> これでは生活保護を受給する劣等感からプライドを守るために精神疾患を利用する成りすましの本音としか読めないのです。
別にこれは価値観を一切排除した現実として現に起きていることを書いただけなんですけどねぇ。
では言い方をポジティブに変えてみましょう。
精神疾患は医師によって診察が異なることがあるので、「正しく」病気を見つけ診断してくれる医師を見つける必要がある。
中身は同じなんですけどね。
病気じゃないというやぶ医者ではなく、ちゃんと病気を見つけてくれるまっとうな医師に巡り会うことが肝心なのだと思いますよ。
> これでは生活保護を受給する劣等感からプライドを守るために精神疾患を利用する成りすましの本音としか読めないのです。
別にこれは価値観を一切排除した現実として現に起きていることを書いただけなんですけどねぇ。
では言い方をポジティブに変えてみましょう。
精神疾患は医師によって診察が異なることがあるので、「正しく」病気を見つけ診断してくれる医師を見つける必要がある。
中身は同じなんですけどね。
病気じゃないというやぶ医者ではなく、ちゃんと病気を見つけてくれるまっとうな医師に巡り会うことが肝心なのだと思いますよ。
Re: タイトルなし
統合失調症患者 さん
> 障害者だから、金をやればいいというのは間違っていると思うし、障害者も社会参加できるようにしていくのが政治の役割だと思ってる。
ごく一般的な左翼的立場の人も同様のことを言いますね。働くことで社会に参画できる事こそが一番の幸せなのだと。ホリエモンは「20万円の労働を生むために30万円使うなんて無駄だ」というわけだけど、左派的に言えば「生きがいを生むためには必要な経費だ」と言いかねない。
確かにそれは一理ありますが、これはもう効率性や収支を度外視した感情論や価値観のようなものですからね。何が正しいという話でもないと思います。
> 障害者だから、金をやればいいというのは間違っていると思うし、障害者も社会参加できるようにしていくのが政治の役割だと思ってる。
ごく一般的な左翼的立場の人も同様のことを言いますね。働くことで社会に参画できる事こそが一番の幸せなのだと。ホリエモンは「20万円の労働を生むために30万円使うなんて無駄だ」というわけだけど、左派的に言えば「生きがいを生むためには必要な経費だ」と言いかねない。
確かにそれは一理ありますが、これはもう効率性や収支を度外視した感情論や価値観のようなものですからね。何が正しいという話でもないと思います。
ブログ主の主張って
誰もが、仕事がしたくなくなったら好きな時にその仕事を辞めて、
生活保護をもらって生活し、
文化的に最低限度の生活(東京なら月に13万以上給付)
をおくる権利がある
って言ってるわけでしょ。
これって湯浅・稲葉の意見とはちょっとというか、かなり主旨が違うと思うな。
要するに、モヤイの理念には賛成だけどブログ主の意見には不賛成って人は結構な数がいるだろうってこと。
ブログ主が権利を主張すればするほど、モヤイみたいな団体が巻き添え喰らって反発受けるって思われてるのかもね。まぁ権利の主張は、、まさに権利の主張なんだからやるべきだと思うけど。
誰もが、仕事がしたくなくなったら好きな時にその仕事を辞めて、
生活保護をもらって生活し、
文化的に最低限度の生活(東京なら月に13万以上給付)
をおくる権利がある
って言ってるわけでしょ。
これって湯浅・稲葉の意見とはちょっとというか、かなり主旨が違うと思うな。
要するに、モヤイの理念には賛成だけどブログ主の意見には不賛成って人は結構な数がいるだろうってこと。
ブログ主が権利を主張すればするほど、モヤイみたいな団体が巻き添え喰らって反発受けるって思われてるのかもね。まぁ権利の主張は、、まさに権利の主張なんだからやるべきだと思うけど。
反感の理由
貧bpさんの意見が反感持たれるのは、それを言っちゃおしまいよ。という内容だからじゃないでしょうか?
子が親に向かって、親なんだから育てて、負担して当然だ。
男が子や妻に向かって、誰のお陰で食えてると思ってる!
のように。労働者や弱者を保護することは大切ですけど、例えば組合が要求ばかりする会社ってぎすぎすしません?
おかしいことはおかしいと言える環境を作り出すことが第一に重要で、そのための方策は決して喧嘩腰のものではないと思うのです。
最近のベビーカー論争もそうですよね?子供いるんだから!を印籠のようにかざす人に対する反感って少なからずありますよね?障害者の権利についても同じです。共生がこれからのキーワードとするなら、こちらの理想通りになれ、そっちの意見は聞かん、ではダメなんですよ。
もちろん強者の意見を動かすには力ずくというのも分かりますけどね。
お願いをする、というのを上下関係が存在するから、と否定するなら、人間関係は絶対に築けないと思うのですが。
子が親に向かって、親なんだから育てて、負担して当然だ。
男が子や妻に向かって、誰のお陰で食えてると思ってる!
のように。労働者や弱者を保護することは大切ですけど、例えば組合が要求ばかりする会社ってぎすぎすしません?
おかしいことはおかしいと言える環境を作り出すことが第一に重要で、そのための方策は決して喧嘩腰のものではないと思うのです。
最近のベビーカー論争もそうですよね?子供いるんだから!を印籠のようにかざす人に対する反感って少なからずありますよね?障害者の権利についても同じです。共生がこれからのキーワードとするなら、こちらの理想通りになれ、そっちの意見は聞かん、ではダメなんですよ。
もちろん強者の意見を動かすには力ずくというのも分かりますけどね。
お願いをする、というのを上下関係が存在するから、と否定するなら、人間関係は絶対に築けないと思うのですが。
精神障害者の立場から言うと、オレは病気だから働けないというわけではないし、医者も働けると言っているよ。
医者に労働を止められているんならともかく、自己判断で働かないのなら、ビンボーでも仕方がないでしょう。
障害者だから、金をやればいいというのは間違っていると思うし、障害者も社会参加できるようにしていくのが政治の役割だと思ってる。
医者に労働を止められているんならともかく、自己判断で働かないのなら、ビンボーでも仕方がないでしょう。
障害者だから、金をやればいいというのは間違っていると思うし、障害者も社会参加できるようにしていくのが政治の役割だと思ってる。
批判されるのは弱者なりすましだからでは?
hin-bp さんの正体が「弱者成りすまし」にすぎないから反感を買い逆効果だと批判されてるので、そこの反論をしたらどうでしょうか?
>生活保護・精神障害による障害者年金受給の「界隈」においては、簡単に診断書を出してくれる医師を探せという話は、やはり事実として存在しています。
>社会福祉において全ての人に対し手間をかけて診察や検査の精密性を求めることは普通しませんし、そんなお金や暇もない
>どんなに「お前は病気じゃない」と言ったところで、制度的に私を病気と認めてくれる医師を見つければ済む話ということになってしまうのが現実です。
と、hin-bp さんは書いてましたが
これでは生活保護を受給する劣等感からプライドを守るために精神疾患を利用する成りすましの本音としか読めないのです。
>生活保護・精神障害による障害者年金受給の「界隈」においては、簡単に診断書を出してくれる医師を探せという話は、やはり事実として存在しています。
>社会福祉において全ての人に対し手間をかけて診察や検査の精密性を求めることは普通しませんし、そんなお金や暇もない
>どんなに「お前は病気じゃない」と言ったところで、制度的に私を病気と認めてくれる医師を見つければ済む話ということになってしまうのが現実です。
と、hin-bp さんは書いてましたが
これでは生活保護を受給する劣等感からプライドを守るために精神疾患を利用する成りすましの本音としか読めないのです。