今後のコメント方針
- 2015/10/10
- 11:11
変なメールやあほみたいなコメントや意味不明なツイートに、いちいち反応して「つながる」必要なんて全然無いです。それって新宿の地下街で話しかけてきた人、全員に返事しようとするようなもんだよ。返事すればするほど、変な人が列をなしてあなたに「つながり」を求めてくる。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2015, 10月 9
さっきのは、一生懸命、変な人に真摯に対応しようとして疲弊してるすべての人に贈る言葉です。私が断言してあげる。「そんな人、相手にしなくていいんです。返事しなくても失礼でもなんでもありません」
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2015, 10月 9
たとえば、あなたのツイートやブログに3人から反応があったとするでしょ。そのうち2人だけに返事して、ひとりには返事しない、のを、「悪い」とか「申し訳ない」とか思う人がいるんだけど、そんなこと思う必要ないんです。まともな人にだけ返事すればいい。そんなん差別でもなんでもないです。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2015, 10月 9
たとえ5分でも意味のないことに自分の人生の時間を使うのをやめたほうがいい。その5分が積み重なって、全体としては長い時間を貴重なあなたの人生から奪っていくのだから。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2015, 10月 9
あなたの善意と誠実さにつけこんで、あなたの人生の時間を奪っていこうとする人達に、無限につきあうのをやめるだけで、気持ちと時間に余裕と平穏が取り戻せるはず。あなたはとってもいい人なのでしょうが、それにつけこむ人にまで「いい人」であり続ける必要はないんです。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2015, 10月 9
しかも、「返事したくもない反応」に対して返事をしないことで、あなたはその人に「そんな言い方じゃ、返事はもらえませんよ」と教えてあげることができる。つまり返事をしないことで、社会貢献(人材育成?)さえできるんです。だから何かを無視することを「悪い」とか思う必要はぜんぜんないです。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2015, 10月 9
いろいろ思うこともあるけど、たしかにそうだよなぁと思いました。
いままで寄せてもらったコメントは可能なかぎり公開しレスもつけてきましたけど、今後はもっと気楽にやります。つけたいものしかレスは付けないし、ムカつくコメントは公開せず削除するし、やれ言論弾圧だ、臭いものには蓋だ、逃げただなどと言われても「知るかボケ」と思うことにします。
そんじゃーね(ちきりんさんの真似(笑))
こちらもポチっとお願いします。
